こんにちは
カルチャーズデイ反町です。
8月に入って一気に猛暑日ですね!!
夏らしさが加速していますっ!!!
今年は短くてどこにも行けない夏休みですが
カルチャーズデイ反町では週ごとにクッキングなどのイベントを
企画しているので子どもたちは楽しく過ごしています。
8月からはネイティブの先生をお招きしてユニークな英会話レッスンをしています!!
(その様子はまたお伝えしますね)
ぜひぜひ、見学・体験にお越しください。
では、本題に入りたいと思います。
先週土曜日はクッキングイベントでした。
この日のメニューは『サンドイッチ』
みんなにとってなじみのあるメニューということもあり
作戦会議はスムーズに進みました(^^)/
そして今まではクッキングにある療育の効果をお伝えしてきましたが
今回は活動全体にみられる子どもたちの発達に注目してお伝えしていきます。
クッキングを取り入れ始めたころの子や、初めて参加する子のなかで
普段から料理をしていない子どもたちの多くは
調理の作業を自分から「やりたい!!」とは、なかなかなりにくく
「いい、やらない」「みてる」と作業を拒否したり
ふらふら―っとほかの部屋に行ってしまったりすることもあります。
そんな時スタッフはいつも
「見てるだけでもいいよ」と本人の思いを認めたり、「すごい!焼けてきたよ」と興味関心を引き戻したりというような
無理には作業させないけれど、同じ時間を共有できるような声掛けを行っていました。
すると、どの子も、その日の作業には入れなくても、
次回以降のクッキングでは「野菜を切るのは怖いけど、レタスをちぎるならできる」と
だんだんクッキングに参加できるようになしました。
今ではほとんどの子どもたちが、クッキングの買い物から洗い物まで
自分達で積極的に参加するようになっています。
手際もだんだん良くなってきました(#^.^#)
発達障害の子の中には過敏性や見通しの持てないことの恐怖感から
初めての作業に抵抗感のある子も多いです。
その時に大人の勝手な思いで無理に参加かせてしまうと
活動や場所自体がその子にとって嫌なこととしてインプットされてしまします。
最初はお友達の様子を見たり、だれかと一緒に作業するであったりと
本人のペースで参加できれば、はなまるなのです(#^^#)
そうしてカルチャーズデイ反町の子どもたちも
ステキな料理を作り上げて「おいしいね」と言葉を交わしながら
クッキングを楽しんでいます。
今回もおいしいサンドイッチができました(#^^#)
カルチャーズデイ反町に以前から通所してきている子たちは
もうクッキングに慣れっこで、手際よく楽しそうに料理を作ってくれます。
そんな活動に初めて参加した子がいました。
その子はやはり最初は「やらない」といってクッキングに参加しませんでした。
しかし、お友達の楽しそうな様子をよく見ていたので、クッキング自体に興味があることはわかりました。
そのため、ほかの子どもたちのクッキングの様子をなるべく言語化して実況中継のように伝えました。
時々、(コロナ対策で手袋をしているため)「〇〇くん手術を始めるみたいだね」などと
冗談を交えて話していると、その子からも笑顔が見えました。
そこで、「みんなにパンを配ってくれる?」とダメもとでお願いしてみました。
すると「うん、やってみる」と受け入れてくれたのです(#^^#)
そこからスタッフと一緒に「手術だ」といいながら手袋をつけ、みんなにパンを配りました。
その日の振り返りで『今日一番心に残ったこと』と発表するのですが
その子は『パンを配ったこと』と話してくれました。
きっとその子にとっても、すごく勇気を出したことだったのかなと思います。
そして「できた!!」ということを感じられ、
クッキング活動の一員になれたという実感が持てたのではないでしょうか。
こうした、ほかのお友達が楽しそうにやっているから、自分もチャレンジしてみようと思える。
集団にはそんなパワーがありますね(^_-)-☆
カルチャーズデイ反町では、通所している子どもたちに
「ここにいてもいい」「ここにいたい」という気持ちを持ってほしいと思っています。
そのために大切にしているのは、本人の意思です。
スタッフのやお友達の働きかけに心が傾いたときに、本人が一歩踏み出せたりするのです。
イヤイヤの参加では、踏み出したように見えた一歩も
実はもう片方の足を一歩下げていただけかもしれません。
今日の一歩が、前に進む一歩になるのか、後ろに引こうとする一歩になるのか・・・。
子どもたちの思いに寄り添いながら一緒に進んでいこうと思う日々です。
楽しくおいしく作れてよかったね(#^^#)
ではではまた次回!!!
神奈川県横浜市にある放課後等デイサービスや児童発達支援のカルチャーズデイ反町では
見学・体験の方を募集しております。
お気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちら。
オンライン療育セミナー参加者募集
参加ご希望の方はこちら